2024年12月27日金曜日

12/27 仕事納めでした

2024年とのお別れもあと4日です。本日は仕事納めです。正面玄関のしめ縄、校内の鏡餅の準備も無事終わりました。みなさん、よい年末年始をお過ごしください。2025年もよろしくお願いします。

12/24 終業式

2学期もいよいよ最後の日となりました。日置市内はインフルエンザが大流行中ということで、終業式はリモートで実施しました。2学期、たくさんの頑張りと成長がありました。今年の冬休みは2週間です。1月8日にみんなの元気な顔が見られますように。

12/21 器楽部がんばりました!

姶良市の加音ホールで開催された第51回県吹奏楽アンサンブルコンテストにおいて、本校器楽部は去年に引き続き銀賞をいただきました。本番の演奏も素晴らしかったです。おめでとう!

2024年12月20日金曜日

12/20 最後の練習

21日(土)に姶良市の加音ホールで開催される「第51回県吹奏楽ソロ・アンサンブルコンテスト」に器楽部代表が参加します。今日は、最後の練習の仕上げとして、職員の前で発表曲を披露してくれました。これまでたくさん練習してきました。その成果を明日、思う存分発揮できますように。がんばってください!

2024年12月19日木曜日

12/19 体育館照明LED化完了

学校内の電灯をLED化するための工事もまもなく終わります。1週間の使用停止期間を経て、体育館照明がついにLED化しました。想像以上の明るさと使い勝手のよさで、快適な体育館使用ができそうです。

2024年12月17日火曜日

12/17 音楽の授業にて

5年3組が、2学期最後の音楽の授業で合奏と合唱の発表会をしました! これまでの学習の成果を存分に発揮し、演奏する楽しさ、歌う喜びが聞き手に伝わってくるような4曲の発表でした。5年3組のみんなに拍手👏

12/16 図書カードをありがとうございました

 伊集院地域各種女性団体連合会様より、図書カードをいただきました。これは、11月に行われる「伊集院ふれ愛バザー」の収益金の一部を使って各学校に毎年還元いただいているものです。5年生2名が代表で受け取りました。これからもたくさん本を読んで、心豊かな妙小っ子になります!ありがとうございました。

2024年12月14日土曜日

12/14 門松を作りました

少し早いですが、正門前に門松を飾りました。竹の先端が斜めに切られている門松をよく見ますが、本校の門松は節の少し上を真横にきってあります。これは、「もらった福が逃げないように」という意味だそうです。今年をしっかり締めくくり、来年も素晴らしい年にしていきたいですね。

2024年12月13日金曜日

12/13 6年生調理実習

先週から今週にかけて、高学年が調理実習に取り組んでいます。家庭科室から漂う匂いにさそわれ思わず覘いてみました。この日は6年生が3種類の具材を使ったおかずづくりに取り組んでいました。じゃがいも、タマネギ、ベーコンを切り分け、火が通りにくいものから順番に炒め、おいしいジャーマンポテトが完成していました。ぜひ家でも作ってみましょう!

2024年12月12日木曜日

もうすぐクリスマス

 12月も半ばになりました。もうすぐ、子ども達が楽しみにしているクリスマスがやってきます。ひかり学級では、12月の製作活動でクリスマスの飾りを作りました。教室に飾って、クリスマスの雰囲気を楽しみたいと思います。




2024年12月11日水曜日

12/11 キャリア教育講演会5年

MBC南日本放送アナウンサー、豊平 有香さんを講師にお招きして話を聞きました。「アナウンサー」とはどのような仕事か、どんなやり甲斐やどんなたいへんさがあるか教えていただきました。豊平さんは問いかけました。「あなたたちは10年後どうなっているか想像してみましょう。そして、その10年後に向けて今自分にどんなことができるか考えてみましょう。」今夢見ている将来の姿と本当の10年後の姿は違ったものかもしれませんが、未来の自分に希望をもちながら今できることを頑張ることが大切だということを学びました。

2024年12月10日火曜日

12/10薬物乱用防止教育6年

学校薬剤師さんを講師に迎えて薬物乱用防止教育を実施しました。薬を間違った使用法で継続して服用したり、違法な薬物を使用したりすることがどんなに危険で恐ろしいことが、クイズやDVD等を通して学ぶことができました。薬物乱用を、しない・させない・許さない人になります。

2024年12月9日月曜日

チューリップを植えました

 本日、1年生全員でチューリップを植えました。学校主事の松元先生に指導をいただきながら、しっかり植えることができました。「大きく育ってね〜」と、声をかけながら、水をあげら姿が、可愛らしかったです。来年の入学式で、綺麗に咲いて欲しいです。

12/6  人権教室4年

12/6金曜日は、4年生の人権教室でした。宮丸太鼓店から講師をお招きしました。人は、たくさんの命をいただきながら生きています。そのいただいた命を「生かす」「活かす」ことの大切さについて話してくださいました。実際の太鼓作りの様子を見せていただきながらの話は私たちの心を強く打ちました。

2024年12月5日木曜日

12/5 5年生人権教室

「人権」とは、誰もが生まれながらにしてもっている、人間として幸せに生きていくための権利です。12/1~12/5は人権について全校で考える「校内人権週間」です。5年生は、国立ハンセン病資料館より講師をお招きして人権教室を開催しました。ハンセン病患者に対する過去の不当な差別について学びながら、人権を守ることの大切さについてみんなで考えることができました。

2024年12月4日水曜日

12/3校内持久走大会

天気に恵まれ、持久走大会が無事開催できました。たくさんの保護者の応援をいただきながら、走りも応援も100点満点でした。練習よりも記録を伸ばせた児童がたくさんいたようです。みんな、お疲れ様!

2024年12月2日月曜日

12月です

いよいよ12月となりました。2学期のまとめ、2024年の締めくくりです。 正門横の掲示板に書かれたみんなへのメッセージです。それぞれの有終の美を飾れますように!

あきとなかよし

 1年生は、生活科の時間に、秋探しで拾ってきた葉っぱで顔を描いたり、松ぼっくりに色をつけたりしました。とっても上手にできました!

2024年11月26日火曜日

11/26図書委員会読み聞かせ

昼休み、図書室で図書委員会の読み聞かせがありました。外は冷たい雨☔。図書室は本好きな子供達でいっぱいでした。素敵な時間を共有することができました。

2024年11月25日月曜日

持久走大会に向けて

12月3日は、持久走大会です。本番に向けての練習が始まってます。今日は、3、4年生の合同練習でした。目指せ、自己ベスト!

11/24吹奏楽フェスティバル

11月24日(日)伊集院文化会館で第51回吹奏楽フェスティバルが開催されました。年齢を問わない約30の団体が参加し、丸一日音楽に浸る催しです。妙円寺小吹奏楽部の出番は、午後2時から。堂々と「学園天国」等アップテンポな3曲を演奏し、会場から沢山の手拍子や拍手👏をいただきました。

2024年11月22日金曜日

あきさがし🍂🍁

 本日、3.4時間目に、1年生で、妙円寺の公園に秋探しに行きました。まだ紅葉はしていませんでしたが、どんぐりや松ぼっくり、綺麗な葉っぱを見つけて、集めました。その後は、遊具で思いきり体を動かしました。交通や、公共施設のマナーをしっかり守って安全に帰ってくることができました。

2024年11月21日木曜日

不審者対応避難訓練

 本日、不審者対応避難訓練が行われました。実際に、不審者が来た時のことを想定して、真剣に訓練に臨むことができました。
 全校児童が、体育館に集まった後は、5年生の児童3名が、登下校時に声をかけられた時の実践をしました。その後、警察署の方のお話と、スクールガードの方々の紹介がありました。不審者が出た時の、合言葉、「いかのおすし」を確認しました。自分の命は自分で守れるように、今日学んだことを、しっかり頭に入れておいて欲しいと思います。
 日頃、地域の皆様の温かい見守りのおかげで、安全に過ごすことができています。今後とも、どうぞ、よろしくお願いします。

2024年11月20日水曜日

全校朝会(表彰式)

 火曜日に、全校朝会及び、表彰式が行われました。陸上記録会や、俳句、理科の自由研究の表彰が行われました。
 また、校長先生のお話では、学習用具を揃え、しっかりと話を聞いて過ごしましょうと、話がありました。
 2学期も残り、1ヶ月程となります。健康で、元気に冬休みが迎えられるように、学校一丸となって支援していきます。

2024年11月18日月曜日

研究授業

 本日、1年1組で、算数科の研究授業が行われました。半具体物を使いながら、繰り下がりのある引き算の解き方を、考えました。分からないときには、友達同士教え合いながら、主体的に学ぶ姿が見られました。

11/18芋掘り

1時間目、特別支援学級のみんなが、学校内にある農園で芋掘りをしました。残念ながら大収穫とはいきませんでしたが、大小いろんな形のさつまいも🍠を掘り出すことができました!

2024年11月14日木曜日

11/14 喫煙防止教育5年

5時間目に、薬剤師の方をお迎えして喫煙防止教育を行いました。未成年の段階で喫煙することの怖さや、誘われた時にしっかり断ることの大切さ等をクイズやビデオ、役割演技等交えながら、楽しく深く学ぶことができました。

11/14 居住地交流

妙円寺団地内に住んでいて現在特別支援学校に通っている3年生の友達と、交流活動をしました。学習ゲームや歌遊びで楽しむことができました。給食も一緒に食べました。また、交流したいです!(写真はことばゲームの一場面)

2024年11月13日水曜日

11/12 朝

北校舎から見えた団地の朝の風景です。
雲の中にいるような神秘的な眺めでした。

2024年11月11日月曜日

2年生 図書館見学

 生活科の学習で、中央図書館に行ってきました。本の借り方や本を見つけやすくするための工夫などを教えてもらいました。早速、お気に入りの本を見つけて読書を楽しむ子ども達。これからも身近な公共施設を利用していきたいです。




11/9 家庭教育学級

土曜授業の日、家庭科室で家庭教育学級が正月飾りづくりをしていたので覘いてみました。 とってもおしゃれで華やかな正月飾りになっていました!今年もあと2ヶ月を切りました。