妙円寺小学校公式ブログ
2025年7月22日火曜日
7/18 1学期終業式
今日で1学期も終わりです。
終業式はリモートで行いました。2人の代表児童が1学期の振り返りと夏休みに取り組みたいことを堂々と発表しました。
大掃除の後は学級活動です。1学期の頑張りを記した通知表を一人一人もらいました。1年生にとっては初めての通知表です。ドキドキでしたね。
いよいよ夏休みが始まります。充実した44日間になりますように。
2025年7月17日木曜日
7/17 音楽ミニ発表会
1学期の最後の授業日でした。それぞれの学年・学級で1学期の学習のまとめに取り組んでいました。音楽室では6年生が1学期に学習した曲を合奏・合唱しました。曲は「木星(ジュピター)」「ラバーズコンツェルト」「いのちのうた」の3曲です。これらの名曲を心を合わせて真剣に奏でる様子が素晴らしかったです。いよいよ明日は終業式です。
2025年7月14日月曜日
0712サイエンスクラブ
土曜授業の午後は、サイエンスクラブでした。今回は「ラジオ工作教室」。日本無線株式会社から講師を迎え、実際に音が聞こえるラジオを作ります。
いよいよ作成開始!
基盤に部品を差し込み、裏からハンダでくっつけていきます。ハンダごてが熱いので十分注意が必要です。やり方を教えていただいた後は、どんどん自分で作業を進めます。
電波を音に変えるコイルを作成します。
完成!聞こえるかな・・・・聞こえました!すごいです。
今回も楽しく学べました。次の活動も楽しみです。
2025年7月12日土曜日
7/12 水泳記録測定会
11日に実施予定だった市水泳記録会に向けた測定会は、天候不良のため1日順延となりました。この日、無事に実施することができました。保護者の方々も応援に駆けつけてくださり、舞台は整いました。さあ、いよいよ一発勝負の測定会の始まりです。
みんな自分の種目に全力を出し切りました。お疲れ様!
2025年7月11日金曜日
7/11 総合的な学習発表会6年
6年生の総合的な学習の中に「日置市PR大作戦」という単元があります。この日、その発表会がありました。私たちの日置市をこれからどうやって盛り上げていけばいいか、6つのグループがそれぞれの視点でアイディアを練り、調べ、まとめた内容をプレゼンしあいました。「もっと人口を増やしたい」「もっと観光客を呼び込みたい」「伊集院饅頭のおいしさを広めたい」などのテーマで、子供たちの考えた具体策が紹介されていきました。どの発表も、具体的な数値やデータを使ウことに加え、日置市の今あるよさを生かした提案になっており、感心することでした。
2025年7月9日水曜日
7/9 福祉体験学習4年
7/8・9日の2日間、市社会福祉協議会から講師を迎え4年生が「福祉体験学習」を実施しました。活動は①高齢者疑似体験②白杖体験③車椅子体験の3つです。お年寄りや身体の不自由な方が日常生活のどのようなことで困っているのかを疑似体験し、それに対してどのような声かけやお手伝いができるか練習しました。たいへんさを実際に体験することで、より相手の立場に立った具体的な言葉かけや介助の仕方がわかり、とても勉強になりました。これからどこかで誰かが困っている場面に遭遇したとき、この学習を生かしてほしいです。
2025年7月8日火曜日
7/8 水泳特別練習
市水泳記録会に向けて、希望者による放課後特別練習が始まっています。本市の記録会は各学校からの記録持ち寄りによる大会となっています。今日参加した児童は約30名、自分のエントリーした種目について少しでも記録を伸ばそうと練習に励んでいました。本校の記録測定会は11日(金)となっています。目指せ、自己ベスト。
登録:
投稿 (Atom)