2025年5月2日金曜日

5年生 シャトルラン

5月2日
5年生は体力テストの20mシャトルランを行いました。子どもたちは、記録を伸ばそうと、一生懸命頑張っていました。

2025年4月30日水曜日

1・2年生読み聞かせ

 28日(月)に,読み聞かせ「ぷち」のみなさんによる読み聞かせがありました。1・2年生の子どもたちは,本の読み聞かせを楽しそうに聞いていました。鹿児島県では毎月23日を「子どもといっしょに読書の日」としています。読書の輪がこれからもっと広がってほしいですね。

2025年4月25日金曜日

交通安全教室2

4/25交通安全教室は全学年で実施されました。1・2年生は横断歩道の渡り方、3年生以上は自転車の点検や乗り方を中心に学びました。絶対安全な道路などありません。命を守るためにはまず自分自身がきまりを守ろうとする意識をしっかりもつことです!

子ども読書の日の取組

毎月23日は子ども読書の日です。それに併せて23日~25日の昼休みに図書委員会が低学年を集めて読み聞かせや読書クイズ大会、おすすめの本紹介などを行いました。図書室には1年生もたくさん集まり、図書委員会の発表に目を輝かせていました。4/30は読み聞かせグループぷちさんのイベントもあります。楽しみです。

交通安全教室

今日は交通安全教室がありました。日置警察署や交通指導ボランティアの方々に来ていただき,正しい横断歩道の渡り方や自転車の安全について学びました。2年生は学校下の交差点で実際に横断歩行を渡りました。悲しい事故を起こさないためにも,今日学習したことをこれからの生活に生かしていきます。

2025年4月23日水曜日

4/23 人権の花運動開会式

「人権の花」運動とは、児童が協力し合いながら花を育てることで「相手の立場を考え行動する心や思いやりの心を育てる」ことや「生命の尊さ、感謝の気持ちを体得する」という人権尊重の意識を身につけることを目的としています。本年度は県内58校が参加しており、この日妙円寺小での開会式が行われました。これから、ひまわりの花をみんなで育てたり、いろいろな場で相手を思いやることや助け合うことの大切さを考えたりしながら、互いの人権を守る意識を高めていきたいです。

2025年4月22日火曜日

1年生3週目です

入学して3週目です。月曜日は天気もよく、給食をもりもり食べた後昼休みもたくさん遊べたようです。下校は学童組、南北コース帰宅組に分かれ、先生達に見送られながら集団で帰ります。もう辺りは初夏の景色です。今日の学校生活はどうでしたか。また明日!