2025年11月12日水曜日
11/11 伊集院まんじゅう作り3年
総合的な学習で、3年生が伊集院まんじゅう作りを行いました。今年も地元の業者の方を講師にお迎えし、お話を聞いたり作り方を指導していただいたりしました。
今から112年前、鹿児島~東市来間に鉄道が開通する際、伊集院を訪れる観光客にお土産になるものはないかと地元の菓子店がみんなで考え生み出したのが、「伊集院まんじゅう」だそうです。100年以上も愛され続けていることにまずびっくりしました。
お話を聞いた後は、いよいよまんじゅう作りです。説明をしっかり聞き、真剣に作ることができました。
できました!
100年以上続く伝統の味を、ふるさとの自慢としてこれからも大切にしていきたいです。
2025年11月11日火曜日
11/11 校内陸上記録会(記録測定会)開催
本日陸上競技場で開催予定だった市陸上記録会は、雨天中止となってしまい残念でした。しかし、午後から雨が上がりました!そこで5・6年全員で校庭で記録測定会を開催しました。各種目本番同様の緊張感をもって実施し、計測もしっかり行いました。応援席から「がんばれー!」「いけー!」と声援がとぶ中、全員が全力で取り組み、運動会練習と並行して練習に取り組んできた成果を出すことができました。みんな、お疲れ様。よく頑張りました。
2025年11月7日金曜日
11/7 市音楽発表会
いよいよ4年生本番の日でした。のびのびと強弱のある歌声、音色が揃った合奏、自信に満ちた表情・・・これまでの練習以上の出来でした。聴いていた観客のみなさんもきっと満足してくださったことでしょう。やりきった4年生に大きな拍手を贈ります。また一つ、素晴らしい思い出ができました。
2025年11月6日木曜日
11/6 伊集院幼稚園来校
毎年この時期に、伊集院幼稚園の年長さんが本校を訪れてくれます。今日はよい天気でした。47名の年長さんが伊集院幼稚園から歩いて(!)やって来ました。長い道のりを歩いてきたにもかかわらずみんなとても元気で、歌を披露したりプレゼントを渡してくれたりしました。あと5ヶ月て待ちに待った小学校入学です。幼稚園の先生方のおっしゃることをよく聞き、たくさん食べ、たくさん遊んで卒園までたくさんの思い出をつくってほしいです。
2025年11月5日水曜日
11/5 ミュージックタイム
朝のミュージックタイムで、7日に開催される市音楽発表会に出場する4年生の発表がありました。合奏や合唱計3曲を披露しました。これまでの練習の成果が伝わる素晴らしい発表でした。本番もやってくれるでしょう!
11/1 第42回大運動会
開始直前の雨に少しヒヤッとしましたが、無事開催できました。応援いただいた保護者、地域の皆様本当にありがとうございました。一人一人がキラキラ輝く姿をたくさん見ることができました。
みんなお疲れ様!さあ、次はどんなチャレンジが待っているでしょうか!?
2025年10月27日月曜日
10/26 PTA妙円寺詣り
澄み切った青空の下、PTA妙円寺詣りが実施されました。140名を越える親子が参加し、学校から徳重神社までの3kmを元気に歩きました。企画運営いただいたPTA総務部、途中の安全管理をしてくださったPTA生活指導部、出発前に元気な演奏を聴かせてくれた器楽部のみなさん、ありがとうございました。今年は、関ヶ原の戦いから425年、日置市誕生20周年ということで、本妙円寺詣りも盛大に開催されました。伊集院の町が一日賑わっていました。
2025年10月24日金曜日
10/24稲刈り5年生
初夏に植えた苗がすくすく育ちました。今日は稲刈りです。講師の方の話をしっかり聞き、作業を行いました。3株ずつ鎌で刈り取り、それらをまとめて紐で結び、ウマにかけていきます。天日と風で乾燥させることで、保存がきき、より美味しくなるそうです。子供たちがよく協力し、たいへん手際よく作業ができたとほめていただきました。このあと乾燥、脱穀となります。楽しみです。
10/24運動会練習あと1週間
11/1の運動会まであと1週間となりました。本年度は、低中高学年ごとの表現発表があります。振り付けや隊形移動も工夫された見応えあるプログラムになりそうです。今週も練習に熱が入りました。
低学年は、「十人十色~ちがっていても それもいいね~」。それぞれの個性をみんなで大切にし合おうというメッセージを込めて元気に踊ります。
中学年は、「チェストおはら」。チェストのかけ声と、鳴子のリズムで楽しく踊ります。
高学年は、「妙小ソーラン2025」。たくさんの先輩方から受け継がれてきた妙小ソーランを思いを込めて踊ります。
本番を楽しみにしていてください。
クラブ活動で
水曜日はクラブ活動がありました。理科室から何やら甘い香りがするので覗いてみると、チャレンジクラブが「リンゴ飴」を作っていました。グラニュー糖を煮詰めたシロップにリンゴを絡めて作る屋台でおなじみのお菓子です。子供たちは大喜びでした。
10/23芋掘り2年生
春に植えたサツマイモが収穫の時期を迎えています。この日は2年生みんなで芋掘りに取り組みました。スコップや手を使って畝を掘り進め、紫色のサツマイモが顔をのぞかせました。子供たちは歓声を上げながら掘り出していました。収穫したサツマイモでこれからどんなことをしようかな?楽しみが広がりますね。
栄養教諭教育実習
鹿児島純心大学の学生さんが、1週間の教育実習に取り組んでいます。23日は実習評価授業でした。授業準備と5年1組の子供たちとの関係づくりをしっかり頑張ってきた結果、素晴らしい授業となりました。お疲れ様でした。
2025年10月22日水曜日
10/20 国語研究授業
2年生で国語科研究授業がありました。「お手紙」という物語を題材に、登場人物の気持ちを想像したり自分と比べたりしながら読み深める学習です。登場人物のお面をかぶり、人物になりきって気持ちを想像し、友達同士で楽しく伝え合う姿が印象的でした。
2025年10月16日木曜日
登録:
コメント (Atom)



















































