2025年5月10日土曜日
5/10 土曜授業
ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました。この日は、本年度初めての土曜授業日でした。どんな学習をしているかな…?
1年生は学校探検で校長室を訪れていました。校長先生から校長室の秘密をたくさん教えてもらいました。
3年生は理科の学習で教材園のキャベツの葉にくっついているモンシロチョウの卵や幼虫を探していました。見つけた卵や幼虫はカップに入れて教室で観察していきます。
6年生と1年生の交流活動です。いろいろなゲームで盛り上がっていました。
4年生は英語の学習でした。カードを指さしながら、リズムよく食べ物の名前を発音していました。
2年生は、図工でいろいろな色を混ぜて自分だけの色づくりをしていました。その色を使って、母の日のプレゼントカードを作りました。喜んでくれるかな?
2025年5月6日火曜日
5/2 PTA職員歓迎会
本年度1回目の学級PTAの後、体育館でPTA主催の転入職員歓迎会がありました。PTA五役さんや妙円寺地域役員の皆様が本年度妙円寺小学校へ赴任した職員を温かく迎えてくださいました。激励の言葉やビッグ妙円寺饅頭の贈呈式、地域のフォークバンドによる歓迎の歌の披露などがありました。赴任してちょうど1ヶ月経ちました。参加した転入職員は妙円寺の子供たち、地域のためにがんばるぞという気持ちを新たにしました。ありがとうございました。
2025年5月2日金曜日
2025年4月30日水曜日
1・2年生読み聞かせ
28日(月)に,読み聞かせ「ぷち」のみなさんによる読み聞かせがありました。1・2年生の子どもたちは,本の読み聞かせを楽しそうに聞いていました。鹿児島県では毎月23日を「子どもといっしょに読書の日」としています。読書の輪がこれからもっと広がってほしいですね。
2025年4月25日金曜日
交通安全教室2
4/25交通安全教室は全学年で実施されました。1・2年生は横断歩道の渡り方、3年生以上は自転車の点検や乗り方を中心に学びました。絶対安全な道路などありません。命を守るためにはまず自分自身がきまりを守ろうとする意識をしっかりもつことです!
子ども読書の日の取組
毎月23日は子ども読書の日です。それに併せて23日~25日の昼休みに図書委員会が低学年を集めて読み聞かせや読書クイズ大会、おすすめの本紹介などを行いました。図書室には1年生もたくさん集まり、図書委員会の発表に目を輝かせていました。4/30は読み聞かせグループぷちさんのイベントもあります。楽しみです。
交通安全教室
今日は交通安全教室がありました。日置警察署や交通指導ボランティアの方々に来ていただき,正しい横断歩道の渡り方や自転車の安全について学びました。2年生は学校下の交差点で実際に横断歩行を渡りました。悲しい事故を起こさないためにも,今日学習したことをこれからの生活に生かしていきます。
2025年4月23日水曜日
4/23 人権の花運動開会式
「人権の花」運動とは、児童が協力し合いながら花を育てることで「相手の立場を考え行動する心や思いやりの心を育てる」ことや「生命の尊さ、感謝の気持ちを体得する」という人権尊重の意識を身につけることを目的としています。本年度は県内58校が参加しており、この日妙円寺小での開会式が行われました。これから、ひまわりの花をみんなで育てたり、いろいろな場で相手を思いやることや助け合うことの大切さを考えたりしながら、互いの人権を守る意識を高めていきたいです。
2025年4月22日火曜日
2025年4月17日木曜日
4/17 ぷちさん読み聞かせ
本年度も、校区内の読み聞かせグループ「ぷち」さんによる朝の読み聞かせがスタートしました。第1回目は3年生です。いつもの読み聞かせはもちらん、クイズを交えたり、2人の掛け合いで読んだり等、工夫を凝らした読み聞かせとなりました。子供たちは歓声を上げたりうなづいたりしながら本の世界をおおいに楽しんでいました。ぷちさん、今年もよろしくお願いします。
給食の紹介
給食は、月・水・金が米飯、火・木がパンです。それに主菜と副菜、牛乳が付きます。今週の火曜日と水曜日のメニューを紹介します。
4/15(火)バターパン ミートボールの甘酢炒め ひじきのマリネ
4/16(水) ごはん 豆乳味噌汁 菜の花そぼろ
いろいろな食材を楽しめて、味も栄養バランスもバッチリです。しっかり食べて学校生活を頑張りましょう!
2025年4月14日月曜日
4/14 2週目スタート
1学期が始まって2週目に突入です。1年生のみなさん、学校生活はどうですか?2年生以上のみなさんも新しい学年でのスタートは順調ですか?
1年生は算数のお勉強中
3年生は図書のオリエンテーション。今年もたくさん読書しましょう。
色とりどりの花たちがみんなを迎えます。今週も元気いっぱい頑張りましょう。
2025年4月11日金曜日
4/11 1年生給食スタート!
月曜日に入学したばかりの1年生です。学校のきまりを少しずつ覚え、国語や算数などの学習に元気いっぱい取り組む姿が素晴らしいです。今日からいよいよ給食スタートです。当番さんは給食着に着替え、行儀よく整列して重いご飯、食器、牛乳、大小食缶を大事に教室まで運びました。6年生や先生達の手伝いをもらいながら配膳、そしていよいよ「いただきます」!これからもりもり食べて、心も体もぐんぐん大きくなってほしいです。来週から昼休みや5時間目の授業も始まります。
2025年4月10日木曜日
4/9 朝ちょボラ
本校のキャッチフレーズに「進んでちょボラ(ちょこっとボランティア)」があります。この日の朝、早速6年生が先陣を切って中庭の落ち葉集めに取りかかってくれました。他の場所でも様々なボランティアが行われています。全校児童453人のちょっとした奉仕の心が学校生活を潤いあるものにします。ありがとう6年生。
登録:
投稿 (Atom)